
空き家管理
空き家の被害が多発しています。
空き家は居住者が不在であることや、所有者・管理者等の関心が薄いことなどから放火されやすい対象物です。
放火による空き家火災を防ぐためには、所有者・管理者が責任を持って防火対策をとる義務があります。知らずに放っておくと所有者責任を問われるなど大変なことになってしまいます。
未来ある子どもや孫たちへ大切なお家をキチンとバトンタッチしてください。
<空家管理の作業動画>
このような方に利用されています。
- 実家を相続したが、今住んでいる家があるため
- 仕事で転勤中のため、家を管理出来ない
- 大切な我が家を人には貸したくない
- 介護老人施設などの入居やリハビリなどでしばらく帰れないなど
- 急な入院(事故・病気)などでしばらく帰れない方
- 家財や仏壇があり、そのままでは売却や賃貸に出せない
空家管理の基本サービス
![]() 通風・換気(60分程度) 全室(押入れ、収納等)開放の上、空気を入れ替えます。 |
![]() 通水 各蛇口を60秒ほど開放してさびの付着防止、排水トラップの注水(悪臭の室内充満防止)をいたします。 |
![]() 清掃 建物内部の簡単な掃き掃除をいたします。 |
![]() 庭木のチェック 剪定の要否、消毒の要否のチェックをいたします。 |
![]() 雨漏りのチェック 各室内部より雨漏りの症状(しみの有無)をチェックいたします。 |
![]() 外部のチェック 塗装・外壁仕上げ・木部の腐食・鉄部の腐食損傷など補修の必要性をチェックいたします。 |
![]() 権利関係のチェック 日照・通風の阻害となる周辺の環境チェックをいたします。 |
![]() 近隣訪問 ご指定の近隣を訪問し、連絡事項をお尋ねいたします。 |
![]() 有事後の巡回 台風・地震・大雪・火災・豪雨などにより被害が発生した恐れのある場合には、被害状況の確認のため臨時の巡回をいたします。 |
![]() その他 ポスト内の整理を行い、転送すべきものに関しては、指定先へ転送いたします。 |
報告書は一ヶ月ごとに作成し、報告いたします。
臨時報告すべき事項は電話、FAX等ご報告いたしますのでご安心ください。
どうしても手に負えない建物、一戸建て解体もお見積もりさせて頂きます。